コース概要

このコースでは、Liferay APIとService Builderについて掘り下げていきます。しっかりとした基礎を元に、アプリケーションを統合するためのコアAPIも学びます。ワークフロー、ソーシャルネットワークAPI、検索APIなどの使用方法を勉強できます。複数データソースやカスタムSQLクエリ等で、サービスをカスタマイズできます。実際に使用できるアプリケーションを用意できるようになります。

詳細

コース受講後には、以下のようなLIFERAYの基礎が理解できます。
  • AlloyUIを利用して、インタラクティブウィジェットやダイナミックコンテンツの作成
  • Social APIを使用して、ユーザ同士の交流
  • アプリケーション内のアセットフレームワークの拡張
  • ワークフローへデータの組み込み
  • データを検索可能化
  • Service BuilderでWebサービスを作成
  • Service Builderを使用して、他のデータベースへ接続
  • カスタムSQLやダイナミッククエリを使ってService Builderを拡張
  • LIFERAYのメッセージとスケジュールAPIの使用方法
  • LIFERAYオブジェクトのカスタマイズされたインデックス
  • サーチエンジンでアクセスしやすく利用しやすいデータとして作成
  • LARとしてデータをエクスポート/インポート
  • アプリケーションをステージング有効化
  • LIFERAYのWebコンテンツ管理システムを使用してRAD対応

受講対象者: LIFERAYプラットフォームの開発1の受講

オンサイト

バージョン: 6.2

このコースは、LIFERAY PORTAL 6.1でも提供しています。

コースの項目

1日目
 

AlloyUI

  • AlloyUIの概要
  • ウィジェット
  • イベントとAjax
  • ベストプラクティス
LIFERAYとソーシャルコラボレーション
  • Social APIの紹介
  • ソーシャルリレーションシップ
  • ソーシャルアクティビティ
  • Collaboration APIの紹介
  • カスタムアプリケーション内でのアセット有効化
  • カスタムアプリケーション内でのワークフローサポートの追加
  • タグとカテゴリ
  • ディスカッションと評価
2日目
 

Service Builderの応用

  • リモートサービスの設定
  • Service Builderで外部データベースへアクセス
  • カスタムSQLファインダ
  • カスタムSQLジョイン
  • ダイナミッククエリ

Liferay API

  • メッセージバスから同期/非同期メッセージの送信
  • スケジューリングされたジョブの作成
  • インデックスと検索API
3日目
 

Liferay API(続き)

  • 各アセットのフレンドリーURLを設定
  • カスタムポートレット用にデータのインポート/エクスポート
  • サーチエンジンの最適化

Liferay CMSによるRAD(ラピッドアプリケーション開発)

  • Liferay CMSのRAD概要
  • ストラクチャでユーザ入力を誘導
  • Velocityテンプレート
  • カスタムテンプレートからLIFERAYサービスにアクセス
  • データを形成するためのカスタムフィールド
  • カスタムVelocity値
  • AlloyUIをカスタムアプリケーションへ統合

PDFでダウンロード
(英語のみ)

PC仕様

  • 6GB以上のRAM
  • 5GB以上のハードディスク空きスペース
  • Windows x64、Mac OSX*、またはLinux*

* Mac OSXやLinuxでの参加者は、講師がこれらのOSに精通しているとは限らないため、OSに関する問題が発生した場合は、ご自分で処理できるようにしておいてください。

トレーニング仕様

  • 8GB以上のRAM

日本語でのオフィシャルトレーニングコースは、株式会社イージフが提供しています。トレーニングに関してご質問がある場合、株式会社イージフへメールまたは03-5771-1566までご連絡ください。